2025.04.05 ホイノボリ。 4月4日(金) 日野のホイノボリの祭りの日です。 ホイノボリとは、細長く割った数メートルの竹ひごに薄い紙の花を付けた「ホイ」を竿の先に付けたもので、日野町域に集中して見られるお祭りです。 起源はよくわかっていないそうですが、稲穂がよく実ることを願って奉納されるとの伝承が有力とのこと(「近江日野の歴史民俗編と、清水町のNさんのお話より) 前回見たときは、雅楽が演奏されていてそれはそれは風流でしたが、どうやらそれは午後の神事のときだけらしくて、今日は演歌が流れていました。録音でいいからぜひ雅楽を鳴らして欲しい。 高台から眺めて、たくさんおられる写真愛好会さんにお話を聞いて、のりこさんの町内の宴会に少しだけ混ぜてもらう(私はお茶)同級生のお父さんもおられた。みなさんほろ酔いで、ホイの準備のお話など聞かせていただく。 トムさんの町内のは自由奔放に花が取り付けられている🌸言われてみれば向こうに見える白い花のホイノボリは、びっしり等間隔に花がついているなぁ。 今日は風が強くて、風に靡くホイがとても美しい。サルボボの鈴がりんりん鳴るのも良い。見に来られてよかった。 ホイノボリの祭りは、日枝神社(南山王宮)の他に日野町内の六つの神社で行われているそうです。車の運転中にたまたまホイノボリが運ばれてるのを見つけると嬉しい。 さて、仕事の続きをします。 最近単調な作業のときに「近江日野の歴史」を読んでいます。ホイノボリの祭りの箇所を読み終わって、次は日野祭りのページ。5月の祭りが待ち遠しい。 Tweet Share RSS 器人器人さんのふたり展ありがとうご... キッカケッコさんに追加をお届けしま...